「幻の天然自然薯掘り」のブログ♪


年始も自然薯掘り

この年末年始は休みがほぼ無しで、年末に続き今日はTV用の自然薯掘り。といっても掘るのは農家さんで、私はサポート役ですが


 1時間に1本ペースで5本が掘れたのですが、どれも今まで見た事が無い超大物で、1本130㎝以上、重さも凄い

 


 農家さんも「これだけの大物が揃ったのは初めてだよ」とホクホク笑顔。年末に過去最高のものに当たりましたが、今日はまた更新。本当に化け物級ばかりで凄かった


 少し欠けてしまった所をいくつか頂けた(希少な先っちょばかりなので市価1万円ぐらい?)ので、新年早々、自然薯を夕食で頂きました。美味しかった


 そして週末は味噌作り。

 年末からの疲れが残っているけど、この週末を乗り越えれば少し休めるので、鋭気を養い頑張るぞ

年始も自然薯掘り

この年末年始は休みがほぼ無しで、年末に続き今日はTV用の自然薯掘り。といっても掘るのは農家さんで、私はサポート役ですが


 1時間に1本ペースで5本が掘れたのですが、どれも今まで見た事が無い超大物で、1本130㎝以上、重さも凄い

続きを読む

今年3回目の自然薯掘り

日は今年3回目の自然薯掘り。

天気予報では「例年より2日早い初氷を観測しました」というほど、とても冷え込んだのですが、天気は晴天

山藪の中は日がうっすらしか差さず、底冷えするのですが、予想よりは冷えずに良かったです

また、当日はTVのロケハンと一般参加者の自然薯掘りが重なってしまいましたが、みんなで仲良く自然薯掘りが体験できました

続きを読む

今年一発目の自然薯掘り

今年1回目の自然薯掘りは、春日部市からお越し頂いたペアー。朝4時半に起きてお弁当を作ったとのことで、ほんと、わざわざ有り難うございますという感じです

続きを読む

一番良いシーズンの自然薯掘り

今日は自然薯掘り。

自然薯というのは11月下旬から3月上旬までがシーズンなのですが、12月ぐらいまでは芋は動いて大きくなっているのです。一方で、3月に入ると芽が動き始める。ということで、2月が一番最大でベストシーズンなんですね。寒いけど。

で、今回のお申込みはどこかの社長さんとお友達のような従業員の2人のコンビ。とても仲良く楽しそうに、掘っていました

続きを読む

今年2回目の自然薯堀は「ENJOY! OUTDOOR」さんの企画協力

今年2回目の自然薯掘りは、「ENJOY! OUTDOOR」という雑誌の「次世代に残したい貴重な農村文化の記録」としての取材記事でした。


 まず、この雑誌&webの主宰者の西野さんという方が、釣りの先生としても凄い方で、「世界一やさしい海釣り入門」などのベストセラーの著者。「新月の潮が引くタイミングでワタリガニが網でいくらですくえるので、今夜はカニ捕りです」とか色々な事を教えて頂けて無茶苦茶面白かった

続きを読む

兵庫県から参加!今年1回目の「幻の天然自然薯堀り」

今月は土日に連ちゃんで仕事が入っており、その締めが今年最初の「天然自然薯掘り」

実は例年の通りTVの企画ものが入っていたのですが、スケジュールがタイトすぎてキャンセルということにしたので、一般の方向けでのんびり開催できました

ただ、参加者はなんと兵庫県からのご参加

続きを読む

今年最初の「天然自然薯堀り」

1月10日、成人の日は、今年1発目の「自然薯掘り」
 
通常は1組2名限定の企画なのですが、今回は会社仲間で一緒にということで、初の2組同時開催でした。
続きを読む

女子も盛り上がる今年2回目の「天然自然薯堀り」♪

先週に続き、今年2回目の自然薯堀りは、10代の女子3人が参加しました

先週も21歳と若い男子がわざわざ大阪から飛行機で参加してくれたわけで、今回も若い子達。

最近の若い子達は、ネットで簡単に「やりたいこと」を検索し、「見つけたら参加」というのが出来るので、フットワークが軽いな~と感心します

続きを読む

今年最初の自然薯堀り

12月の単発イベント、今年最初の「幻の天然自然薯堀」の季節がやってきました

実は今年は3週連続入っていまして、何故か一般のみなさまに大人気

続きを読む

音無さんと雨の中、自然薯掘り

日曜日は、今年最後の「天然自然薯堀り」でした今年度は大学生時代の友達同士が首都圏に就職した後、3年ぶりに会う機会となったり、50歳の女性が新しいダーリンにクリスマスプレゼントにしたり、女子大学生2人組が参加したりと、まあ色々なバリエーションの方々にお越し頂きました。

続きを読む

2019年最初の自然薯堀り

1~2月は単発イベントのラッシュの月です。

日曜日の味噌作り、月曜日の餅つきで体力を使い、火曜日は体力回復デーに充てていたのですが、急きょ、おかげさま農場の出荷メンバーがインフルエンザにかかってしまった、ということで、代理で、(火)(水)と出勤しました。

続きを読む

自然薯掘りで愛を捧げる♪

私の冬の仕事の1つが「幻の天然自然薯堀り」

昨年は、テレビ局関係がやたら多かったのですが、今年はうってかわって、一般の方からの問い合わせが例年以上に多いのが特徴。

続きを読む

久々再会の場となった「自然薯堀り」

寒くなってきた11月後半、今年1回目の「幻の天然自然薯堀」を開催しました

昨年は個人の方よりテレビ問い合わせラッシュがあり、実際に開催したものだけでも

・ぐるない 年末ゴチスペシャル(二階堂ふみさんとぶるぞんちえみの後ろにいる2人 WITH Bが来ました)
・いただきHi Jump(ジャニーズの平成ジャンプの3人が来ました)
・火曜サプライズ(ウエンツさん、西島秀俊さん、宮崎あおいちゃんが来ました)
・NHK-BSの番組「クールジャパン」という番組の企画

と4本が放映さたんですね。

続きを読む

テレビ続きの自然薯堀り

私は冬のスポット仕事として「幻の天然自然薯堀り」という企画をやっています。

「人生に一度は掘ってみませんか?」みたいなノリでやっているのですが、テレビ局の問い合わせもまあまああるのです。

続きを読む

自然薯掘り:関西のノリとツッコミ

月曜日、「真冬なみの寒さ」ということでしたが、本当に寒い日でした
私は何をしていたかというと、今年3回目の自然薯堀りをしていました。

続きを読む

初の学生参加!幻の天然自然薯掘り

今年最後の「天然自然薯掘り」を開催しました先月は実は芸能人が参加したのですが、今月は一般人しかし、なんと参加者はなんと初の学生

続きを読む 0 コメント

今年最後のイベント:天然自然薯掘り

やって参りました、「幻の天然自然薯掘り」
毎年やっているこの「自然薯掘り」ですが、昨年は予定した回が全て「雨」だったのです

続きを読む 0 コメント

自然薯は雨降り

日曜日は自然薯掘りの日。

実は、前回の自然薯掘りもこの日曜日と同じ天気で、「天気予報では1mm」ということで、開催できるかな?と思っていたのですが、実際は、開催は難しいほどの雨降りでした

続きを読む 0 コメント

働く農家さん

昨日は「自然薯掘り」のイベント日でした。

とはいえ、天気予報は1週間ぐらい前から雨

続きを読む 0 コメント

雨の中の自然薯掘り

金曜日、雨がザーザー降りしきる中、今年2回目の自然薯堀をしてきました今年1回目は、11月に開催したのですが、その時は天候も良く、楽しく掘ってきました。(その様子は→こちらから)

しかし、今回は

続きを読む 0 コメント

2014年 名人と行く 「幻の天然自然薯掘り」

今年もやってまいりました
2014年度、名人といく「幻の天然自然薯掘り」の第1回目をついに開催しました

続きを読む 0 コメント

人生初の「天然自然薯掘り」

本日は、「名人 鴇田(ときた)さんと行く 天然自然薯掘り」の開催日

詳しくは→コチラ

この企画は、個人的にやりたくて開催したので、今回は私も費用を払って参加しました。
なんていったって「天然の自然薯を掘る」といえば、男だったら大体、血が騒ぐものですよね

ということで、10時頃に鴇田さんの直売所に集合。参加者はいつも根本さんのイベントに来てくださっている高田さんと私の2名。

2人とも、ワクワクでもう楽しみでなりません


まずは、鴇田さんの案内で篠竹が生い茂る「自然薯が眠る秘密の場所」に移動

いつも芸能人に自然薯を掘らす時は、山に入る許可が必要なのでここに来るそうです。

さて、まずは、「自然薯の場所の見つけ方」。
ポイントは、木の上の方にある「自然薯の花」を見つけること。


赤色で丸をつけてあるのが花です。枯れてしまっていますが、クローバーのような形の花びらがたくさん集まっているので、よく見るとわかります。
自然薯のツルがこの花から地面までおりてきているので、この花の下を目指して出発します。


道具を持ち、いざ出発


バリバリと足で踏み倒し手でかきわけながら、篠竹の薮に入っていきます。


あれよあれよと、見えなくなっちゃいます



途中、自然薯の花が落ちていました
クローバーの葉っぱのような形をしています。


さて、「自然薯が眠る場所」に到着しました
既に参加者の高田さんと私はどこにいるのかさえわからなかったのですが、鴇田さんは、ここにあるよ、といって教えてくれました。

雑木に絡みついたツルが木の上にある花から地面まで続いているのですが、そのツルは触ると簡単に折れてしまいます。そうすると、すぐにどこに自然薯があるかわからなくなるそうです。

なので、近くになったら藪をかきわけるのも丁寧にそ~っと近づきます。

さあ、ツルがありました。(写真じゃわかりにくいですが)



ツルは実際に自然薯があるところの東側(太陽が昇る方角)に出ているので、その東側を掘っていきます。

まず落ち葉や土をかき分けて、自然薯の頭、を表面に出します。土は腐葉土でふっかふかで気持ちいい~


血中には周辺には篠竹の根っこが多数あるので、切り落として作業をしやすくします。


さあ、準備が整ったら、あとは抱きスコップというものをうまく使って、土を挟み込みながら、ガシガシ掘っていきます。

1mぐらい掘ると、もう穴の中は真っ暗でみえなくなるので、懐中電灯で照らしながら、自然薯を傷つけないように掘ります。


1m50cmぐらい掘ると、土がヘナ土といって、粘土のような茶色の土に変わってきます。


ここから大体50cmぐらい掘れば、自然薯の先端までもうすぐ

最後は鴇田さんに仕上げをしてもらって、、、


高田さん、人生初の自然薯
1m以上のなかなかの大物です
東京で買ったら1万円クラスです


折れないよう、鴇田さんが近くの篠竹に藤ツルで結んで補強してくれました。
嬉しそう~


高田さんも私も、「面白い」と大興奮

これは、やったものでないと味わえない醍醐味ですよ。掘り上げた時の達成感は、ほんと、血が騒ぎます

さて、いったん休憩も兼ねて昼食。
ご飯を食べているとき、鴇田さんが色々お話をしてくださいました。
例えば、近くで鴨を網で捕まえる猟がやっていること。昔は散弾銃だったそうですが、鉛の弾をとるのが大変なので、今は、寝転がって気配を消してひたすら待ち、鴨が警戒心をといて群れで近づいてきたら、一気に網で一網打尽にそうです。見学ぐらいならできるよ、と言っていました。むむむ~、面白そう


さてさて、午後も鴇田さんが午前中に予め見つけておいて頂いたところで自然薯掘り
高田さんは2本目にチャレンジ
私も掘らせてもらいました

午前中と同様、ツルをつたって自然薯がいる場所の土を掻き分けていきます。
そして自然薯手前に穴を掘ります。写真の上部にある棒のようなものが自然薯の頭。
その手前をひたすら掘ります。この写真で既に1mぐらい掘っています。


2m近く掘ると全貌が見えてきます。あとは、周りの土を落としながら自然薯をいかに折らずに掘り出すか、が勝負です。

途中までは真っ直ぐなのですが、ヘナ土(粘土質の土)にあたると、そこで自然薯はグニャグニャ曲がりながら太くなります。
なので、そのあたりからはどこに自然薯があるかわからず、土と思ったら「サクっ」と自然薯を削ってしまい「あっ!」という声を何度も出しましたが、ようやく、ここまできました。
これで深さは150cmぐらいはあります。


そして、丁寧に注意しながら、土を落とし、ついにとったど~
140cmクラスの、本日最大の大物


鴇田さんも「こいつはでかいな~。坂東英二やNONSTYLEより明らかに大きいよ。でかいな~」と何度も言ってくれて、超嬉しかったです
(もちろん、見つけたのは鴇田さんで、私は掘っただけですが)

高田さんも2つめ
同じぐらいの大きさの大物
こちらも鴇田さんが「でかいな~」とお褒め頂きました。
高田さんも、超ご満悦


折らないように慎重に運び出し、朝集合した鴇田さんの直売所で、ラーメンとお茶をいただきながら、歓談し、本日の工程は無事終了

私は早速家へ帰って、「健康長寿」を願うため、おばあちゃんを呼んでの夕食

自然薯の大きさを誇示するために、子供と記念撮影


さあ、早速食べましょう
まず泥を落とすとこんな感じ。手袋みたい


するとトロットロ


今日は、このすった自然薯を油で揚げた「自然薯の天ぷら」と、生をスライスした「自然薯の刺身」にしました

天ぷらは、モッチモチ
そのまま、磯辺巻き、納豆混ぜの3種を堪能しました


長男もバクバク


こちらはスライスしたものをワサビ醤油で食べる「自然薯のお刺身」。
蛋白だけど、食べているうちに、段々止まらなくなりました


こちらは次男がバクバク食べていました


今年77歳になる母にも食べてもらい、「これで100歳まで生きれるよ」と暗示をかけておきました


今回の自然薯は20年ものクラスですが、しかし色々考えてみると、普通、20年も経ったら、木だったらもう10mぐらいの立派な木になりますよね?柿だって8年ぐらいで実をつけるわけですよね?

それが、20年たって1m30~40cmぐらいしか成長しない「天然自然薯」は、どれだけ苦労し、じっくりゆっくり成長しているのでしょう?

「滋養強壮に良い」と言われていますが、畑で作った1年でブクブク大きく育ててしまう自然薯と天然の野生の自然薯は「モノが違う」というのは、何となくわかりました。それだけ時間をかけたからこそ秘める「生命力」というものがあるのでしょうね

まあ、そういった「体に良い」という意味では、病気の人や年老いた両親にプレゼントするのも良いでしょうが、実際に掘ってみた感想は「男の血が騒ぐ」というものでした

マグロの解体とか狩猟とか、昔は狩猟をして食べ物と確保していた男性のDNAに刻み込まれている「何か」が騒ぐんでしょうね

掘りあげている過程も面白いですが、きちんと掘り上げた時の感動、それが大物だったりすると、どうしてもニヤニヤして嬉しくなってしまいます

今回、1日3~4本掘れることがわかり、高田さんには2本お持ち帰り頂きました。

そこで、今回、価格も改訂し、参加しやすくしました。
前は1組1本だったのですが、今後は1組(1~2名)で2~3本お持ち帰り頂けるようにしました。

普通に東京で買ったら、1本1.5万はするであろう代物ですから、それだけで元はとれます
そこにレジャーとしての参加料、あるいは自然薯の見つけ方や掘り方のレクチャー代も考慮すれば、間違いなくお得です

あとは、チャレンジしてみたいかどうか、ですね。

こんな機会はやりたくてもなかなかありませんよ
一生に一度で良いから、「天然の自然薯」掘り上げていませんか?

宜しければ、ぜひ、こちらのホームページを見て、ご検討下さ~い♪

詳細は→こちらから!

0 コメント